全世代の方に役立つ離婚ブログをお届します。
初めまして大阪府大東市の行政書士 辻雅清と申します。
このページでは全世代の方に役立つ離婚ブログの記事一覧をご案内します。
このHPは立ち上げて間もないため記事数は少ないですが少しずつ増やしていく予定です。現在は13個のブログ記事を掲載しています。
【目次】
○ 離婚ブログの記事一覧
○ 離婚協議書とは?
○ 離婚公正証書とは?
○ 無料相談のお問合わせ
○ 運営者情報とプロフィール
離婚ブログの記事一覧
○ 離婚を考えた頃の14個の気持ち‐読めば心が少し軽くなります
離婚時の気持ち。今離婚を考えている方には共感できる内容です。
また安心できる離婚ができた人の気持ちも挙げているので参考にして下さい。
女性が離婚を決めたらすることのリストを掲載。
リストには7個の項目があり離婚を考えている方にとって役立つ内容です。
○ 性格の不一致でも離婚できる?‐14個の離婚原因をお伝えします
性格の不一致でも離婚はできるのか?という疑問に回答します。
また性格の不一致がわがままではない理由や熟年離婚にも触れています。
○ 離婚時に親権を父親に譲る理由とは?‐養育費の決め方も解説
離婚時に親権を父親に譲る理由を3つお伝えします。
加えて父親が親権者になった場合の養育費の決め方も分かりやすく解説します。
離婚届の不受理申出の制度をわかりやすく解説。
配偶者が勝手に離婚届を提出する可能性がある時に役立つ制度です。
○ よくわかる養育費は何歳まで?いつまで払うという終期を解説
養育費は何歳まで支払う?という終期の疑問に回答します。
加えて終期の3つの選択肢や成人年齢が18歳になったことへの影響も解説します。
社内(職場)不倫を知った直後の注意点や考えることに加えて、
ダブル不倫(既婚者同士の不倫)だった場合の注意点もお伝えします。
○ 離婚慰謝料の支払方法‐事例別に4パターンの支払方法を解説
離婚慰謝料の支払方法は夫婦間協議で決めることになります。
ここでは代表的な4つの支払方法を事例別にわかりやすく解説します。
○ 離婚後の苗字と戸籍と本籍地はどうなる?‐子どもの苗字と戸籍も解説
離婚後の苗字、戸籍、本籍地についてわかりやすく解説。
また子どもの苗字や戸籍の手続き方法についてもお伝えしています。
計算方法を3つの例を使って解説しています。
事前に公正証書費用の予想ができれば安心して公証役場に出向くことができます。
○ わかりやすい離婚公正証書を自分で作成する方法‐書き方や効力も解説
離婚公正証書を自分で作成する方法をわかりやすく解説しています。
自分で作成する方法や注意点を理解できれば質の高い離婚公正証書を作成できます。
○ 離婚公正証書に決めること‐9個の離婚条件と2つのポイント
離婚公正証書に決める代表的な9個の離婚条件を解説。
加えて決めることの前に確認してほしい2つのポイントもお伝えします。
○ 離婚公正証書に書けないこと‐経験談を交えながらわかりやすく解説
離婚公正証書に書けないことをわかりやすくお伝えします。
ただ公証役場ごとに書けないことの判断がわかれることがあるのでその理由も解説。
離婚協議書とは?
協議離婚は夫婦間の話し合いで解決を目指すという特徴があり、
養育費など離婚条件も双方が納得すれば自由に決めることができます。
〈どのような条件?〉
・子供の養育費を月5万円支払う
・面会交流は1か月の内1回実施する
・慰謝料は100万円を分割払いで支払う
こういった離婚条件を口約束で終えても構わないですが、
離婚後のトラブル防止の為に支払方法などを書面に残すこともできます。
この書面を離婚協議書と言います。
当事務所ではオリジナルのチェックシートを利用して、
この離婚協議書作成をサポートします。公正証書に残すことも可能です。
公正証書があると支払が滞った時に強制執行(財産の差押え)ができます。
詳細は以下のページをご覧下さい。
大阪在住の方への離婚協議書作成‐希望地での対面打合せ対応
大阪府外在住の方は当事務所運営の別サイトをご覧下さい。
安心できる離婚協議書を作成‐書き方や効力、作成費用を解説(全国対応)
離婚公正証書とは?
協議離婚は夫婦間の話し合いで解決を目指すという特徴があり、
養育費など離婚条件も双方が納得すれば自由に決めることができます。
〈どのような条件?〉
・子供の養育費を月3万円支払う
・夫名義の不動産を財産分与で妻名義にする
・婚姻期間中の年金分割は50%で分割する
こういった離婚条件を口約束で終えても構わないですが、
離婚後のトラブル防止の為に支払方法などを書面に残すこともできます。
この書面を離婚公正証書と言います。
公正証書があると養育費などの未払い時に強制執行(財産の差押え)ができます。
離婚協議書では強制執行ができないので公正証書との決定的な違いとなります。
当事務所ではオリジナルのチェックシートを利用し公正証書作成をサポートします。
詳細は以下のページをご覧下さい。
大阪で離婚公正証書の代理作成‐希望地での対面打合せ対応
大阪府外在住の方は当事務所運営の別サイトをご覧下さい。
ゼロから始める離婚公正証書の作り方(全国対応)
無料相談のお問合わせ(全国対応)
行政書士辻法務事務所 行政書士 辻雅清
営業時間 平日10:00~17:00
※ 事前予約制ですが土・日・祝、夜間帯も対応可能です。
お電話からのお問合わせ 072-871-9922/090-8886-9922
※ 行政書士の辻雅清が直接対応させて頂きます。
メールからのお問合わせ こちらをクリックして下さい。
※ クリックするとメール画面が立ち上がります。
※ 24時間受付けております。
メールからのお問合わせの場合、
ご相談者様が自分のどのメールアドレスから送信したか確認して下さい。
例)ヤフーメールから送信したつもりがG‐mailから送信していた。
事務所所在地 大阪府大東市寺川5丁目18-73
当事務所運営サイトについて
・ 離婚公正証書と離婚協議書をチェックシートで作成
・ 安心できる婚約破棄や解消に伴う慰謝料支払の合意書作成
・ 大阪でのパスポート申請代行‐郵送ではなく対面受渡を実施
・ 大阪在住の方への離婚協議書作成‐希望地での対面打合せ対応
・ 大阪で離婚公正証書の代理作成‐希望地での対面打合せ対応
運営者情報とプロフィール
行政書士辻法務事務所
行政書士 辻雅清
所属:日本行政書士会連合会(登録番号 第10260068号)
所属:大阪府行政書士会(会員番号 第005810号)
資格:行政書士、MOS(Word・Excel)、日本漢字能力検定2級
事務所:大阪府大東市寺川5-18-73
営業時間:平日10時~17時(土・日・祝、夜間帯は事前予約制)
電話番号:072-871-9922/090-8886-9922
メール:メールからのお問合わせはこちらです
出身校:大阪桐蔭高等学校、関西外国語大学卒業
職歴:建設資材販売会社を経て行政書士辻法務事務所を開業
趣味:とあるアイドルグループのライブを見ること
好きな色:エメラルドグリーン
私は1982年に大阪府寝屋川市にて生まれました。
そして生後間もなく大東市に引越しをして、以降大東市で生活をしています。
大学4回生の頃、とあるきっかけで行政書士に出会い、
就職ではなく開業という道があることに気付き資格取得を目指しました。
昼は仕事、夜はスクール、休日は図書館という生活を3年間続け、
3回目の試験で合格しました。本当に合格まで長い道のりでした(笑)
開業準備中、友人からの離婚相談をきっかけに、
離婚協議書や離婚公正証書の代理作成に力を入れることになりました。
初志感謝
2010年5月に開業し10年以上の経験がありますが、
開業当初の気持ちを忘れずご依頼者様への感謝の気持ちを忘れない。
この言葉を大切にして、日々、書面作成で悩んでいる皆様と向き合っています。
〈対応地域一覧〉
大阪市 堺市 能勢町 豊能町 池田市 箕面市 豊中市 茨木市 高槻市 島本町
吹田市 摂津市 枚方市 交野市 寝屋川市 守口市 門真市 四條畷市 大東市
東大阪市 八尾市 柏原市 和泉市 高石市 泉大津市 忠岡町 岸和田市 貝塚市
熊取町 泉佐野市 田尻町 泉南市 阪南市 岬町 松原市 羽曳野市 藤井寺市
太子町 河南町 千早赤阪村 富田林市 大阪狭山市 河内長野市
大阪府内を中心に全国対応